三行半

三行半(みくだりはん)とは、夫婦や恋人の関係を断つという意味で使われる言葉です。たとえば、「三行半を突き付けられた」というような使われ方をしています。もともと三行半は、江戸時代に離婚の際に夫から妻の家族に出した、離縁状のことです。

なぜ,三行半というかというと,この離縁状には離婚を決めたということと,妻の再婚を許可する旨の言葉が三行半にまとめられていたことから,この離縁状自体のことも三行半と呼ばれるようになったと言われています。ただし,実際には三行半でない離縁状もあるようです。

離婚届が夫婦連名の署名押印が必要になった現代でも,三行半という言葉だけが残り,離婚をしたいという意思を表明することを「三行半を突き付ける」と言ったりします。

もともとは,夫の方から離婚する場合に出すものらしいのですが,個人的な印象としては,妻の方から離婚を切り出す場合に,三行半を突き付けるという言い方をすることが多いと感じます。これは,私の中の印象では,夫の方から離婚を切り出すよりも,妻の方から切り出すことが多いと考えているからかもしれません。

実際に,夫と妻,どちらから離婚を切り出すことが多いかは知りませんが,調べてみると面白いかもしれません。時代によって,当然異なるでしょうし,その時代の夫と妻,どちらの立場が強いかを表すような結果になるのではないかと思います。